司法書士本千葉駅前事務所 遺産相続手続・不動産の相続登記

遺産相続手続のご相談は司法書士本千葉駅前事務所へ

HOME → 税理士による相続人にやさしい相続税のページ

 

税理士による相続人にやさしい相続税のページ (平成26年以前)

執 筆 : 税理士 永 野 智 一

 

「税理士による相続人にやさしい相続税のページ」は、税理士 永野智一氏と提携して運営しております。 本ページの記載内容に関するご質問や相続税のご相談は、下記にて直接お問い合わせください。(相談料は無料です)

 

相続税に関する問い合わせ

税理士へのお問い合わせボタンが表示されない方は下記アドレスをご使用下さい。

 

   税理士 永野 智一 n-tomokz@jcom.home.ne.jp 

 

本ページの内容 ~しあわせな相続とは何か~

 

このページは、それほど遠くない時期に被相続人になる可能性のある方のために、“しあわせな相続とは何か”という視点で作成いたしました。必ずお役にたてると思いますので、ご一読のうえ、ご活用いただきたいと願っております。

 

内容をわかりやすくするため、家族構成を配偶者と子供2人の4人家族と想定しています。

また、遺産が未分割である場合や養子縁組がある場合、相次相続控除などの取り扱いについては、割愛しております。

 

なお、相続人がいない場合には、財産は原則として国庫に帰属することになりますので、遺言により、遺産を差し上げたい方(最後を看取ってくれる方や介護でお世話になった方など)や寄付したい団体名などを記載しておかれるとよいと思います。また、相続人ではありませんが、孫やお世話になった方に財産を遺したい場合にも遺言書が有効です。

 

 

1.はじめに

 

2.相続に関する民法の取り扱い

 

(1) 法定相続分

(2) 遺言による相続分と遺留分の規定

 

3.相続手続きの基本的な流れ

 

(1) 被相続人の死亡

(2) 死亡届の提出(7日以内)

(3) 遺言書の存在の確認

(4) 遺産総額の確定(各相続財産の評価)

(5) 遺産を相続するか否かの確認

      (相続の放棄または限定承認‥‥3ヶ月以内)

(6) 所得税の準確定申告

      (被相続人の所得税の確定申告‥‥4ヶ月以内)

(7) 遺産分割協議書の作成

(8) 納税方法の確認と資金手当て

(9) 相続税の申告と納付(10ヶ月以内)

 

4.相続税の計算の流れ

 

(1) 遺産総額の計算(各相続財産の評価)

(2) 課税遺産総額の計算

(3) 相続税の総額の計算

(4) 相続人毎の相続税の計算

(5) 相続税の申告書の提出と納付

 

5.円満な相続のための事前準備

 

(1) 公正証書による遺言書の作成

(2) 遺言書の末尾の添え書き(付言)

(3) 相続税の納付を考慮した遺産相続

(4) 第二次相続を考慮した遺産相続

(5) 出生から直近時までのすべての戸籍謄本の入手と経歴書の作成

 

6.相続税の節税対策のご紹介

 

(1) 生前贈与の活用

(2) 生命保険の活用

(3) 不動産の活用

(4) 小規模宅地等の特例の活用

(5) 墓地や墓石などの生前購入

(6) 贈与税の配偶者控除

(7) その他の取り扱い

 

7.相続で必要になると思われる主な手続きのご紹介

 

1) 相続後の早い段階での手続き

(2) 遺産分割後の手続き

(3) 被相続人が事業を行っていた場合

(4) 効率よい手続きに関するアドバイス

 

 

HOME → 税理士による相続人にやさしい相続税のページ